あなたの好きなものは?【選択理論】
前回の選択理論についての記事は、ご覧になっていただけましたでしょうか?
まだご覧になっていない方は前回の記事を先にご覧ください!
こちらです⇒happyをつくるために学んでいます!
今回はその記事の続きとして上質世界というものについてお話します。
上質世界とは、前回ご説明した5つの基本的欲求を1つ以上満たすイメージ写真で
①一緒に居たいと思う人
②所有したい、経験したいと思うもの
③行動の多くを支配する考え方や信条
という条件を1つでも満たしたもののことです。
私たちは、この上質世界にあるイメージに自分を近づけていくために、その時最善と思った行動を取ります。
私たちは上質世界にあるものには強い関心を持ちますが、上質世界にあまり関係のないものに対しては関心を払いません。
例えば「子どもが宿題をせず遊びに行く」というのはその子の上質世界に「遊び」が張り付いている一方で、宿題は上質世界にない。ということですね。
上質世界に入るものは全て、自分にとって肯定的なものです。
例えば、配偶者や最も親しい友人、好きな食べ物や欲しいもの、行きたい場所や趣味、宗教や哲学な どが入ります。
また、自分にとって肯定的な物であればなんでも入りますので、反社会的な物や道徳的に良くないものも入ることがあります。(アルコール中毒などもそういうことです)
上質世界は固定したものではなく、常に作り変えられていきます。
例えば夫婦は結婚当初は通常お互いを上質世界に入れていますが、お互いに良くない関わり方を続けると、徐々に上質世界からお互いを取り除いてしまいます。(涙)
このように上質世界の中身と5つの基本的欲求に従って、人は突き動かされているんです。
その人の欲求バランス、上質世界を知ることはコミュニケーションを円滑にし、人との違いを受け入れることになります。
上質なものに触れて、上質世界を良いもので埋め尽くせると最高ですね!!