
ヘアアイロンで髪に起こっていること
こんにちは、安井です!皆様はヘアアイロンを使いますか?
最近のヘアスタイルを見ていると、ほとんどのスタイルにアイロンが必要だったり、youtubeなんかにもやり方動画がたくさん上がっていたりして使っていらっしゃる方も多いかと思います。
ヘアアイロンは簡単に髪の毛をアレンジできてとっても便利な道具ですが、その反面、高温を与えながら使い方によっては摩擦ダメージも与えてしまったりと、使い方によっては大きなダメージ源になってしまいます。
なのでそうならないようにヘアアイロンをした後の髪の毛の状態を知って、正しくケアできるようお伝えしていきます!
まず、ヘアアイロンの仕組みについてお話します。
ヘアアイロンで髪の毛の形が固定されるのは水素結合という結合を利用しています。
髪の毛は濡れると本来のくせが出てきますが、逆に乾いていく過程で一定の形を作ってあげると乾いた後もその形で固定されますよね。
ヘアアイロンは毛髪内部にある水分を熱で飛ばすことにより、巻いたりストレートにしたりといったことができるんです。
しかし、この水分を飛ばすときに高温を当てるので髪の毛内部のたんぱく質も一緒に固まってしまいます。
これをたんぱく変性といいます。
わかりやすい例でいうと生卵をお湯に入れると硬く固まっていき、やがてゆで卵ができますよね。
あれがたんぱく変性で、同じ現象が髪の毛内部にも起こっています。
ヘアアイロンをしつづけた髪の毛は内部でたんぱく変性が起こり、固く、水分の保持ができないダメージ毛になっていきます。
それに加えて摩擦も加わるので髪の毛のキューティクルも剥がれたりする可能性があります。
そうならないためにどうしたらいいのかお伝えします!
まず、摩擦に関しては髪の毛をアイロンで挟む時に優しく挟むようにしましょう。
熱が伝わればアイロンは効くので強く挟む必要はありません。
熱に関してはたんぱく変性で硬くなってしまった髪にはコラーゲンが効果的です。
コラーゲンを入れられるoggiottoの髪質改善トリートメントはアイロンでのダメージ毛に相性がいいです!
もしくはそもそも熱に強い髪の毛にしておくという方法もあります。
soraの髪質改善ピコカラーエステは熱に強いことが特徴で、熱を当てるほど髪に蓄えられたピコが表面に出てきてツヤが出ます。
本来だとダメージにしかならないアイロン作業が逆にヘアケアになります。毎日アイロンする方は絶対にしてもらいたいトリートメントです。
他にはsoraで取り扱っているヴィーガンソイミストも熱に強い洗い流さないトリートメントです。
こちらはPLANT FILMというフィルムが髪の毛を保護するのでこちらも熱がヘアケアに変わります。

こういったものを利用してアイロンしても柔らかツヤツヤの髪の毛を目指しましょう!