花粉症対策と免疫を高める方法

今の時期のお悩みといえば花粉症という方も多いのではないでしょうか?

僕も小学生の頃から酷い花粉症で学生の頃は春になれば毎年耳鼻科に通ってお薬でどうにか乗り切っていました。
しかし体質改善サプリメント摂取や生活習慣など様々なことを見直した結果最近は病院に通わなくても大丈夫なくらいになりました。

今回は僕も実践している花粉症対策と免疫の関連性について書いていきます!

アレルギーの仕組みは本来ウイルスや細菌から体を守るための仕組みである免疫が、ある特定の物質(アレルゲン)が繰り返し体内に侵入することで過剰反応し粘膜を刺激することで起こります。

つまり、体内で起こっていることなので体内を整えることができれば症状の緩和が期待できますし、逆に体内の環境が悪いとアレルギーである花粉症も悪化する可能性が高まるということです。

ではアレルギー対策に必要な体内のケアはどんなものがあるのでしょうか。

僕が意識しているのが腸内環境の改善です。

腸には全身の約70%の免疫細胞が集まっています。
その免疫細胞が正常に動けるとアレルギーにもなりにくい状態を作っていけます。
特に腸内細菌の働きによって産み出される短鎖脂肪酸という物質が、アレルギー反応を軽減するなどの研究結果が報告されています。

腸が整うと栄養の吸収能力も上がって健康にも効果的ですし、それによって体内に栄養が満たされるとお肌や髪の毛にもたくさんの栄養が供給されて美容にもとても高い効果が期待されます。

腸内環境を整える際に僕が意識していることは腸を温めて深部体温を上げることと、食物繊維をとることです。

腸が温められると血液循環が良くなり栄養の吸収能力がアップすることと腸内細菌の活発化が期待できます。
温める方法としてもっともポピュラーなのが入浴です。
入浴は体の奥から温め、内臓などの深部体温を上げてくれます。健康にはまずは入浴からといわれるほど大切です。

食物繊維は僕は水溶性と不溶性の2種類をバランスよくとることを意識しています。
それぞれの食品で2種類のバランスは違いますが特にキノコ類はどちらの食物繊維も多く含んでいるので便利でよく食べています。

この二つを意識するだけでもかなり改善しましたがさらに体内環境、特に腸内を整えていく場合にはサプリメントがとても有効です。

花粉症は体内環境によって悪化している場合がありますので、ぜひインナーケアを意識して改善してみてくださいね!