2025年あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
2025年が始まりましたね。皆様は年末年始いかがお過ごしでしょうか?
今回新年1回目のブログということで、soraらしくお正月に関する健康のお話をしようと思います!
お正月といえばおせちですよね。
皆様の中にも今まさに食べてるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はこのおせちの中にも体にいい栄養素を持った食材がたくさん使われています
①黒豆
黒豆は大豆の一種なので大豆と同じくタンパク質が豊富です。
また、女性ホルモンに近い構造を持つイソフラボンも多く含んでいるので女性ホルモンのバランスも整えてくれます。
ビタミンやミネラルも豊富なのでとても優れた食材です。
②田作り
魚なのでタンパク質とカルシウムが非常に豊富です。
育毛に必要なミネラルや亜鉛も多く含んでおり、髪の毛と頭皮のケアにとても良い食材です。
③かまぼこ
魚のすり身からできているかまぼこは田作りと同じく良質なタンパク質が豊富で低カロリーなのでダイエットにも向いています。
意外と塩分が多くなりがちなので食べ過ぎには注意です。
④紅白なます
大根と人参を酢漬けにしたなますはビタミンCやビタミンAが非常に豊富です。
また、お正月によく食べられるお餅には糖質であるデンプンが大量に含まれます。
そのデンプンの消化を助けるジアスターゼが大根には含まれているのでお正月に食べるのはとても理にかなっていると言える食材です。
このように体にいい食材もおせちにはたくさん入っていますが、どうしてもお餅などの糖質を食べたり、お酒を飲んだりご馳走を食べるので年末年始は栄養が偏りがちです。
廻潤にはピクノジェノールやフルボ酸、糖質の吸収を抑えるサラシア、その他各種ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、食事で取り切れない栄養をしっかり補完してくれます。
お正月は美味しい物を食べつつ廻潤を活用して元気に過ごしましょうね!
今年もsoraはたくさんのお客様にHappyをお届けできるように、スタッフ全員で最高のサロン作りをしてまいります。
本年もsoraとsora tanimachiをよろしくお願いいたします!