デザインカラーって?いつもと違う新鮮カラー!

皆さまはデザインカラーってやってみた事ありますか??^^

そもそもデザインカラーにはどんな種類があるのでしょうか?

今回はカラーを楽しんでいただけるよう、どんなデザインカラーがあるかをご紹介します!

1)ハイライト

デザインカラーの中でも1番ポピュラーといえるハイライトカラー。

髪全体よりも明るめのカラーをポイントで入れる事で立体感を出すことが出来ます。

太さや入れ方によってナチュラルにも派手にも出来ますし、白髪ぼかしとしても効果的でオトナ女子にも大人気です◎

《グラデーションカラー》

根元から毛先に向けて徐々にカラーのトーンを変えて染めていきます。

根元を落ち着いたカラーにしておけば明るめの毛先も馴染みやすくチャレンジしていただきやすいです。

ボブスタイルの方は“裾カラー”がオススメ。

グラデーションカラーと似ていますが、根元と毛先のコントラストをはっきりさせて短いヘアスタイルでもメリハリが出ます。

《ダブルカラー》

ダブルカラーとは、2段階で行うカラーのことです。

一般的には髪をブリーチ剤で脱色して、その後に別のヘアカラー剤でお好きな色を入れていきます。

先に髪を脱色しておくことで、その後のカラーの色味が発色しやすくなり透明感が作れるので、カラーの幅が一気に広がります!

《インナーカラー》

表面と内側の色味を変えて染めます。

写真のお客様は内側をブリーチした後ピンク系カラーで染めています。

チラリと見えるピンクが可愛いですね!

こちらは“フェイスフレーミング”といって前髪からサイドにかけてお顔周りのインナーカラーです。

お顔周りのカラーは少しの範囲でとても印象的なのでイメチェンしたい方にはめっちゃオススメです!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

いかがでしたか?

一言にカラーと言っても様々な染め方があり、デザインの幅は無限大なんです。

カラーが変われば必要なケアも変わりますので、soraではその時のカラーに合ったケア方法もお伝えさせていただきます。

皆さんもいつもと違うデザインカラーに挑戦してみませんか?

ぜひsoraでご相談ください!